「トゥルースリーパー」 感想を述べてみたいと思います。購入し自ら体験した、トゥルースリーパーの寝心地とともに記事内容が、私と同じ「腰痛」「ぎっくり腰の恐怖」に悩んでいる、あなたの購入判断の材料になればうれしいです。
「トゥルースリーパー」 感想は
トゥルースリーパーの感想は、結論から言えば「購入して大正解」ですね。私の場合は。
痛い腰の負担が軽く感じられラクに寝られるようになりました。また、だれでも普通は朝起きる時に、右か左に向かないと起きる姿勢になりませんね。しかし、私は腰をひねって横を向く姿勢が痛みが出てとても怖かったし、時には痛くてすぐには起きられませんでした。
それがナント!
「トゥルースリーパー」満足する私の使い方
私の場合、和室の畳敷きで寝ています。そのためトゥルースリーパー使用前は、軽量タイプの敷布団の上にさらに敷布団を敷いて寝ていました。その使用前と同じ二枚の敷布団のまま上に「トゥルースリーパー」を敷いています。
写真左側、頭側です。背中に当たる部分はややへこんでいます。これはトゥルースリーパーマットがへこんでいるのではなく、下側の敷布団が2枚とも本来のふわふわ感が劣化して、へたりが出ています。そのため全体的にへこんでいるように見えます。
自分には体に合った沈み込みです。
他の購入者のレビューから感じることは
マットの「トゥルースリーパー」の下に何を敷くのがベストか?
マットの「トゥルースリーパー」の下に何を敷くかによって、自分にフィットしたマットになるか、あるいは、腰の痛みや背中に違和感を感じるなど、評価が低くなっている気がします。
腰が痛い、寝起きに痛いと言いながら、従来使用している寝具の上に「トゥルースリーパー」を敷くのではなく、新規に下に何を敷くと良いか、敷布団の構成を自分に合った「トゥルースリーパー使用構成」にするとベストなのか骨を惜しまず探ることですね。トゥルースリーパーで寝たら腰が痛くなった、腰痛がひどくなったなど、すべてマットのせいにするのはいかがかと思いますが。
TVのコマーシャルはあなたの理想の寝具を想像させ、「腰痛が治るマット」「腰の痛みが治るマット」みたいに勘違いをさせるべくCMが作られています。「トゥルースリーパー」は単に体圧を分散させて寝疲れを軽減するマットだと、私は理解しています。
「トゥルースリーパー」の評価をする前にやってみると良い方法は
高く評価された人
【(注)あくまでも購入された人の個人的な評価・感想です。商品を保証するものではありません。】
2020年5月13日に日本でレビュー済み
2021年1月25日に日本でレビュー済み
2021年1月28日に日本でレビュー済み
マットはしっかり沈りしずんで、枕は横向きでも肩の高さにフィットするのが欲しかったので同時にテンピュールのミレニアムピローも買いました。使って一日目から寝起きに肩こり全くありません。本当に買ってよかった!
2020年6月28日に日本でレビュー済み
低い評価の場合
【(注)あくまでも購入された人の個人的な評価・感想です。商品を保証するものではありません。】
2019年4月21日に日本でレビュー済み
2020年2月16日に日本でレビュー済み
使用開始直後は独特のケミカル臭が気になりましたがこれはレビューで想定内。
ファブリーズを毎日吹きかけていたらやがて気にならなくなりました。
肝心の使い心地ですが、はっきりと身体が沈み込むのを感じ、これで睡眠中の負荷無く、コリが改善するかと淡い期待を抱きました。
6ヶ月使用後の成果としては、肩コリは改善も悪化も無く現状維持。新たな症状として腰痛が加わりました。
どうやら身体が沈み込みすぎて(体重60kg)、極端ではありませんがやや腰が曲がっているポーズになっていたようです(あくまで私の予想)
というわけで自分には合わない商品と判断。以前使用していた西川無圧布団に戻しました。
その後は幸い腰痛は消えたので、やはりこの商品を使用していた故の症状であったようです。
製品のクオリティは値段相応で特に不満はなく、あくまで私個人の体質には合わなかったということで、個人的に星2です。
2019年11月19日に日本でレビュー済み
2020年11月18日に日本でレビュー済み
使った初日の朝から体中が激痛に見舞われました。全身、筋肉痛の感じが一日中です。
二日目の朝も激痛は治まらず、丸一日全身筋肉痛の感じでした。さすがにもう使えないと思っていたら、勧めてきた家族も同じように体が痛くなっており、買った物を即返品しました。おそらく沈み込んで、寝返りが出来ない状態になっているのではないかと思います。
新聞広告だけで判断してはいけません。自分に合うかは使うまで分かりません。その危険性だけは多少は覚悟しておくべきです。ちなみにショップジャパンで買って返品すると、購入時の輸送費、返品時の輸送費の両方を負担するので結構な費用になります。
トゥルースリーパー 厚味 5cmなら
「トゥルースリーパー」を使用する前の悩みと「トゥルースリーパー」を使用するようになって悩み解決の比較
【使用する前の悩み】
- 上向きに寝ないようにと寝姿に注意を払う
- 腰に負担をかけない寝る姿勢は「横向きに寝る」
- 横向きに寝る場合は痛みの強い方を下にして眠る。
- 横むき寝になると上になった膝が下がり過ぎて腰に負担がかかる。
- 枕とかタオルを折りたたんで挟むと上になった腰の負担が軽くなる。
- 寝起きに腰痛ですぐに起きられない。
【使用するようになって解決した悩み】
- 上向きに寝られるようになった。
- 意識して横向きになる必要がない。
- 例え横向きに寝ても腰をかばう必要がなくなった。
- 枕とかタオルとかを挟まなくてもよくなった。
- 朝、腰の痛みを気にせず、寝起きがスムーズにできる。
トゥルースリーパーの欠点・デメリット
2~3か月経過時点で、折りたたむ山折り部分が黄褐色に変色した。
6か月経過時点で寝ている部分の反発力がやや低下したように感じる。
製作メーカー技術関係の友人に聞いたところあくまでも個人見解ですがと前置かれ、
「体重の差により期待値の耐用年数には違いがあるようです。」
「反発係数の経年変化は1年くらいで変化に気づくようになり、期待通りの寝心地は、平均男性で3年くらい、軽量体重の女性でも5年くらいでしょうね」とのこと。
平均男性の体重とは私の勝手な推測ですが、65kg~70kgくらいでしょうか。
トゥルースリーパーを購入してのまとめ
トゥルースリーパーを購入して現在180日余り経過しました。
寝る時上向きで就寝できること。
横向きに寝る準備が不要になりました。
腰の痛みは朝起きぬけにも気にならなくなりました。
整形外科へも6か月の間に1回ブロック注射をしたのみです。
コメント